レンジで簡単・・・
以前、ゆず味噌でふろふき大根をいただこうと思ったら、スーパーでゆずが品切れしてまして。
ゆずなし味噌のふろふき大根で一杯やったお話をしたことがあります。
>関連記事をみる
今回は・・・・
ゆずを買い求めることができましたので、念願のゆず味噌でいただきます。
まずは、ゆずの皮を包丁でむきます。
なるべく薄くむいてください。
白い部分が入ると苦味が出てしまいます。(それがいいという方もおられますが)
面倒な時は、包丁でなく大根おろしの器具を使ってしまうときもありますよ。
ゆずの皮を刻みました。
ははは。言っておきながら白い部分結構入ってます。
お鍋で作る方法もありますが・・・
今回は電子レンジでつくりましょう。
レシピは次のとおりです。
用意したゆず1個に対して・・・
味噌・・・100グラム(合わせ味噌でよいです)
砂糖・・・大さじ2~3(私は三温糖です)
みりん・・・大さじ5
酒・・・大さじ4
ゆず搾り汁・・・大さじ1
ゆず皮みじん切り・・・1個分
つくり方はいたって簡単ですが・・・
さあ、つくりましょう。
電子レンジなので、簡単は簡単なんですが・・・
ときどき様子を見てかき混ぜないと焦げてしまうことがあります。
手間といえばその点ぐらいでしょうか。
さて、・・・
1.耐熱容器にゆず皮以外の材料を入れ、ラップします。
2.電子レンジ500Wで5分にセットします。
3.意外と早めにふつふつとしてきますので、目をはなさないで。
4.途中でふつふつしたら、レンジから取り出してスプーンでかき混ぜます。
(火傷に注意してください)
5.ゆず皮を仕上げに乗せる分だけ少々残して4.に入れ軽く混ぜます。
6.再び、ラップをして500Wで2分です。
7.やはり目を離さず、ふつふつしたら途中でも取り出してスプーンで混ぜて、均等に熱が入るようにしてください。
(火傷に注意ですよ)
8.完成です。
お酒は白霧島のお湯割りです。黒霧島はお店でよく目にしますが・・・
今日は趣向を変えていただきます。
え?黒霧と白霧の味の違い?
野暮なことは聞きっこなしですよ。
楽しけりゃいいんです。
それではまた。