とにかく野菜がいっぱいです・・・
休みの日は、手軽なのでランチにパスタは良くあるパターンです。
ふだんはパスタを茹でて、具やソースはただ混ぜるだけってヤツですが・・・
今回は、材料から作ってみます。
材料は・・・
玉ねぎ、ピーマン、ブナシメジ、ベーコン、ニンニクです。
一応これで4人前ですが、量はお好みで・・・(笑い)
材料を刻みます。
茹で方は以前ご紹介したモチモチ水浸けパスタです。
話は脇道に逸れますが・・・
パスタはアイラモルト「ラフロイグ」のケースに保管してます。
ちょうどいい大きさです。
バットの揚げ網を置いておきます。
こうしておくとしっかりと水に浸かります。
後で水も切りやすいです。
一時間半経って水を切った状態です。
生麺のようです。
フライパンに水を適量注いで沸騰させます。
パスタを投入して、再沸騰から一分程度茹でます。
茹で上がったらお湯を切って、オリーブオイルを絡めて麺が固まらないようにします。
具を炒めましょう・・・
フライパンにオリーブオイルを適量入れ・・・
刻んだニンニクを投入します。
ニンニクの周りに泡が立ったら野菜を入れます。
入れる順番は無勝手流で、玉ねぎ→ピーマン→ブナシメジ→ベーコンです。
塩コショウも適宜入れますよ。
材料に火が通ったら、パスタを入れて・・・・
バターを入れて・・・(もう順番適当!)
ケチャップ好きなだけ・・・かけちゃいます。
量が多いので・・・
いったん火を止めてケチャップを全体に絡めます。
再度、中火くらいで軽く炒めます。
完成です。
ワインと昨日作ったローストビーフを添えます。
ワインはチリの名門コンチャ・イ・トロ社のです。
プードゥ カベルネ・ソーヴィニヨン&シラーズ。
これが500円台でいただけるってのは嬉しいです。
あ、ところで、なぜナポリタンにしたかといいますと
山岳救助をテーマにした「岳」で主人公がナポリタンの超大盛を食べるシーンがあったもんですから。
一応大盛・・・
映画はもっとすごかったような。
全然関係ありませが、最初の見出し「とにかく野菜がいっぱいです。」は、はじめは漢字で「兎に角野菜がいっぱいです」にしてたんですが・・・
下の娘が”うさぎ”に”かくやさい”がいっぱいって読んだので・・・・
平仮名にしました。
来年大学生なんですがね・・・
それではまた。
☆関連記事を読む☆
>再挑戦!簡単ローストビーフ
>モチモチ水漬けパスタ
