評判どおりのモチモチ感です!
NHKさんのためしてガッテン (2013年10月09日放送)で紹介されたものです。
2年以上前の番組なのですが、数か月前にスマホのLINEにレシピが送られてきたことがきっかけで・・・
はまっています。
あらかじめ乾麺のパスタを水に1時間程度浸し、フライパンで1分間くらい茹でる簡単なもので、「すいすいパスタ」ということで紹介されています。
(時間はパスタの太さで若干異なりますよ~)
番組のタイトルは”次世代パスタ”というでしたが、省エネ・簡単・美味ということでも頷けますね。
つくってみましょう!!
まず材料です。
近所の西友さんで購入した1.6ミリのパスタと・・・
同じく西友さんのあえるだけシリーズ「たらこ」
つくり方も簡単なら材料もシンプルにということで(笑)
今回は一人分でつくります。
まあ、パスタをトレーなどに入れて、そこに水を注ぐだけなんですが・・・
上の写真は水に浸してから1時間半経ってます。
パスタが水を含んで色が白っぽくなっています。
この水に浸す時間は・・・
「1.4mmの太さなら1時間、1.7mmで1時間30分、1.9mmで2時間を目安にしてください。 すいすいパスタは、冷蔵庫なら3日間は保存可能。水けをとって冷凍すれば、1か月ほどはおいしく食べられます。」
※出所 うまっ!次世代パスタ : ためしてガッテン - NHK2013年10月09日放送
ということです。
茹でるときは、浸した水を捨てます。
フライパンでお湯を沸かしたら水を切ったパスタを入れます。

写真は茹でているものですが、白っぽかったパスタが徐々に透明感を帯びてきます。
紹介では茹で時間1分ということですが・・・・
このパスタについて色々とネットで検索してみると茹で方について
茹で時間はパスタを投入して1分間というより・・・
投入してフライパンのお湯が再沸騰してから1分間という目安が良さそうです。
いろいろなソースで楽しみましょう!!!
茹で上がったらお湯を切って、具を混ぜたら
たらこスパの・・・・完成です。
まあ、完成というには簡単過ぎますねえ。
なので・・・
味噌とカットトマトと鯖の水煮缶でもう一品つくります。
何のことはありません。
これも3つの材料をお鍋の中で混ぜて加熱するだけです。
お味噌の量はお好みの量ですね。
トマトとすごくマリアージュですよ。
物足りなければ最後に塩コショウで味を調えてください。
まあ鯖の水煮に塩分が含まれてますので
そんなにいれなくても大丈夫と思いますが・・・・
さらにアボガドのから揚げをつくって・・・
>アボガドのから揚げのレシピをみる。
ワインで乾杯!
ワインは近所の西友さんで購入したテンプラニーリョ種です。
ふだんは500円程度のガルナッチャ種とテンプラニーリョ種のですが、今日は700円台のです。
