第一の目的 白ビールは・・・
ほう。ビール園左手には工場のタンクが見えます。
ビール園内には工場見学の「サッポロビールツアー」ができるマリンハウスとお目当てのビールと食事が楽しめるレストランがあります。
工場見学は、別の機会ということで・・・
早速、レストランに突入です。
ショーケースを目の前に期待も膨らみます。
一応こういうタンクみたいのもありましたが・・・
飲むことしか頭にない連中には興味が薄いようです。(笑)
実は・・・
もともと以前飲んだサッポロさんの白ビール「白穂乃果」をこちらでいただと思っておりました。
予約の際に伺ったら、残念ながら取り扱いがないとのこと。残念です。
ラムってこんなに美味しい・・・
まずはエーデルピルス。
「高貴なピルス」ということだそうです。
ホップには、チェコ・ザーツ産のファインアロマホップを100%使用し、その量はサッポロさんの通常のビールに比べて3倍とのこと。

泡立ちがきめ細やかですね。
早速いただきます。
華やかな香りです。
苦味も舌に心地よく伝わってきます。
喉越しもいい!!!
さて、第2の目的のお肉です。
上カルビ、牛ヒレ、特製味付けラムに粗挽きソーセージ!

いやあ美味しいなあ。
いいんでしょうかねぇ。
昼間っから・・・
いいんです。昼間っから飲み隊ですから。
特製味付けラムは
クセもなくとてもとても旨かったので、3皿いただきました。
それとニシンのマリネ

絶品でした。
定番の枝豆
これ以外にも・・・・
イカ丸焼き、チヂミ。
そしておつまみのキャベツ。
いやあ満足です。
当然ですがビールも旨い・・・
話は、前後しますが・・・
いやあ、食べながら、飲みながら・・・
飲みながら、食べながらの繰り返しです。
いただいたビールです。
クラフトラベル ヴァイツェン

飲む前からフルーティーなエステル香が鼻をくすぐります。
最近、アイラモルトのピート臭もいいけど、グレーンウイスキーのエステル香に魅了れてますので・・・
はい。苦味がなくとっても飲みやすいです。
実は、白穂乃果はないが、これならありますって言われていたので愉しみにしていたんです。
よかったあ。
そして、メンバーは生の大ジョッキ。
何リットル飲むつもりでしょうかね。
あとは、何といってもヱビスですよね。
まずは、琥珀ヱビス。
まろやかな口当たり。カラメルのような香りがたちます。
つぎが、ヱビス&ヱビス
ヱビスとヱビス・ザ・ブラックを半分ずつ注いだものです。
レギュラーのヱビスの苦味と、ブラックの香ばしさがほど良く合わさって・・・
良いではないですか。
古くから愛飲家が愉しんだやり方だそうです。
それで、最後は倶楽部しきたりの(もう、勝手にしきたりが・・・)黒。
ヱビス・ザ・ブラック
この何といいますか、泡まで黒味がかったのがいいですね。
いやあ、次回はどこにいくか。
今度、昼間かっら飲みながら打ち合わせしますか。
>白穂乃香 「特別なビール」
