知りませんでした!
今や竹鶴と言えば、ニッカウヰスキー 創業者 竹鶴政孝をモデルにしたNHK朝の連続テレビ小説「マッサン」で有名となったウイスキーが頭に浮かびますね。
(個人的には余市が好きです。)
当時の産経新聞さんの記事によれば、同社の余市、宮城峡と並んで売り上げが伸び、なかでも竹鶴は放映後の1月以降、竹鶴の売り上げは前年同月比40%増の水準で推移したとか。
先日、ご紹介した炊屋(かしきや)さんで、純米酒の竹鶴を発見。
早速、注文です。
梅酒と見紛うほどの琥珀色に近い色合いです。
炊屋(かしきや)さんホームページの言葉をお借りすると・・・
「味の濃い純米酒で知られ、享保18年操業の竹鶴酒造。広島県竹原市の町並み保存地区にあり、ニッカウヰスキーの祖、竹鶴政孝氏の生家としても有名であり、NHK朝の連続テレビ小説「マッサン」の撮影舞台ともなりました。力強いパンチある辛口の純米酒です。600円」
・・・ということです。
画像出所:炊屋さんホームページ
>炊屋さんのホームページで記事をみる。実際にいただくと辛口の概念(個人的な)が揺らぐほどフルーティです。
以前、酒場詩人 吉田類さんの酒場放浪記の番組中で「しっとりとした辛口」という表現を使われていました。
>酒場放浪記の公式ホームページをみるまさにこのことかっ!と勝手に納得した次第です。
お目当ての肴は・・・
本日の目的は、マグロ餃子とマグロメンチカツです。
会社の仲間と楽しみにやってまいりました。
まずは、ビールで乾杯

マグロ餃子やってきました。450円
旨い。クセもなく非常に上品な味です。
マグロの赤身、トロ、スジ肉、キャベツ、ニラ、椎茸、炒めた玉ねぎに、
おろしニンニク、生姜、胡麻油、醤油で味を調えているそうです。
どんどん注文します。
マグロホホ肉炙り刺し 500円
散らした万能ねぎとゴマが味のアクセントになり美味です。

マグロカツ 550円
マグロ一本から二枚しかとれない貴重なほほ肉を使用しているそうです。
お勧めのとおり、塩とレモンですとさっくりとした食感とマグロのうまみが味わえ、二重丸です。

マグロスペアリブ 650円
三角のアゴ肉を半分に割ったものだそうです。
焼きたてにポン酢ベースの大根おろしがマリアージュ。
ああ。
マグロメンカツは品切れでした。
次回のお愉しみができたということで・・・
それではまた。
☆関連記事を読む☆
>課外活動 炊屋(かしきや)
