前途多難?
フライは、やはり定番のカムイチェップでしょうか。
写真は友人が作ったものです。
このフライで友人は北海道の忠類川でチャムサーモンとカラフトマスを仕留めています。
忠類川釣行の際は100本近く巻くとか・・・
取り敢えず、フックは手持ちのものを利用しようかと思います。
友人のは、ティムコ社のTMC700の#6を使用しています。
私はコスト重視(?)で土肥富社製のマルトフックです。
①m30 #10
②m30 #8
③w12 #6
④i19 #6
⑤i03 #8
写真の友人が作ったフライと比較すると、使えそうなのは①~③まででしょうか。
④と⑤はロングシャンクです。
ロングシャンクは「バレ易い」とか聞いたような気がしますが・・・
ものは試しで④と⑤でも作ってみます。
フックはいいとして・・・・
ありゃ?マテリアルも手持ちでと思いましたが大した量がありません。
そう都合よくいかないかあ~
品薄!!!
写真のラビットスキンとシェニールでは心もとありません。
ラビットスキンは剃刀でゾンカーテープにしますが・・・
足りそうもありません。
まあ、さすがに100本の必要はないと思いますが・・・
早速ネットでチェックです。
ううむ、どこもかしこもゾンカーの赤は品切れです。
何とか、見つけて注文できましたので一安心です。
後は、シンクテイップとかシューティングヘッドなどライン関係ですね。
>久慈川鮭釣りの関連記事をみる
