賞味期限切れ間近になった非常食の乾パンを美味しくいただきましょう!
我が家でも非常食として乾パンを常備しております。
非常食は何かあった時に食べるものですから、何もなければそのまま置いておくことになります。
当然、何年か一度には賞味期限という問題が頭をもたげてきます。
非常食の乾パンの賞味期限が近づいたら作ってます。
とりあえず、そのまま食す
まあ、そのまま食べても、それはそれでなかなかいけますが・・・
金平糖や氷砂糖も入っていたりして、撮りためておいた海外ドラマなど見ながらたちまち1缶くらいペロリです。
白ワインやスパークリングワインとも合いますね。
しかし、さすがに2缶目には手が出ません。
チーズケーキを焼いてみる
そこで、少々、趣向を凝らしましてチーズケーキの台にして食べてみようと思い立ちました。
作ってみると、これが、意外と家族に好評でした。
友人にも”お口汚しに”ってな具合で味見してもらったところ、レシピを教えてという流れに・・・
配ったレシピがこれです。(笑)
>>PDFをみる 
タイプはベイクド
チーズケーキは大別すると3種類あるようです。
湯煎焼きのスフレ、冷やしてつくるレア、そして直接焼くベイクドです。
ベイクドはニューヨークチーズケーキと呼ばれることもあるとか。
乾パンのチーズケーキはベイクドタイプで作ります。
因みに通常、台の部分は市販のビスケットを使うか、自分で焼き上げたものを使います。
お手軽さと食感で言えば市販のビスケットでしょうね。
巷のレシピでお目見えするとおり、森永製菓さんのマリー、ヤマザキナビスコさんのオレオがスタンダードです。
オレオの場合は、一旦、サンドされている中のクリームを取り除くという手間はあります。
しかし、見た目の良さやオレオのビターがクリームチーズ生地の甘酸っぱさと相性がよく・・・マリアージュって感じです。

この乾パンを麺棒などで転がすように
荒く砕いてから・・・

ミルサーで粉末状にします!
恒例行事?