今回は趣向を変えて・・・・
またまた非常食用乾パンの賞味期限が近付いてまいりましたが・・・
今回は趣向を変えてオレオクッキーも使います。
そのまま頂くのが一番おいしい気もしますが(笑)
それと・・・
いつもの乾パン。以前は賞味期限が5年間の缶詰タイプだったんですが・・・
最近はこちらに変えてます。
ああ。言い忘れておりましたが、乾パンとオレオを混ぜるのではなく、
それぞれ作ります。
フィリング(中身)は一緒ですから、倍量作って土台だけ変えるって寸法です。
ちょっと寄り道・・・・

オレオは9枚分使います。
ただし、中身のクリームは使いません。
なので、片方についているクリームを綺麗にとる手間があります。
まあ、今回手抜きというわけではないんですが(笑)・・・
もう一袋開けて、クリームが着いている方は後で食べるということで。
こんな感じに土台に使う方は簡単、綺麗に準備できます。
ここでちょっと寄り道で・・・
先にクリームがついているオレオをいただいてしまいます。
右端がレギュラーサイズ、中央がダブルクリーム、
左端は、ううむ・・・特盛ということで。
それと・・・
オリーブオイルを少々垂らしていただくと意外と美味です。
あとは・・・
フィリングに使うクリームチーズをちょっとトッピングすると、
思いのほかマリアージュです。
お酒とも合います・・・・
話を戻します。
フィリングのつくり方は以前ご紹介したとおりです。
ただし、台についてはちょっと今回はクリスピーな食感に仕上げたいと思います。
ミルサーにかけず麺棒でつぶします。
オレオも荒めに・・・
焼き上がりはこんな感じです。
粗熱とって、冷蔵庫で数時間から一晩寝かせてカットします。
オレオです。
そして・・・
ううむ。乾パンはもう少し細かくした方がよかったですね。
まあ、でもこんな感じで

キュービック状にすれば絵になるかも(汗)
オレオはこんな感じ。
そしてドリンクは
超辛口の日本酒 一ノ蔵。
乾パンタイプといただきます。
日本酒とチーズケーキが合うのは良く知られていますが。。。
いけますね!!!
さらに・・・
SVBクラフトビール 鮨祭
以前にもご紹介しましたが・・・
ビールとでもいけるって言っても俄かには信じがたいでしょ?
でも鮨祭ならでのハーモニーを是非ともお愉しみくださいね。
それではまた。
☆関連記事☆
・非常食の乾パンを台にしたチーズケーキ・非常食の乾パンを台にしたチーズケーキのレシピ・鮨祭 完成度の高いプロトタイプ(原型)ビール!